ユニフォーム・作業用品通販サイト法人様向けサービスも豊富にございます
公式オンラインショップ
商品名・品番・ブランド・キーワードから探す

作業着のおしゃれな着こなし術|男女・季節・種類別にポイントを紹介!

作業着のおしゃれな着こなし

作業着は、単なる作業用の衣服としてだけでなく、機能性とデザイン性を兼ね備えたファッションアイテムとしても注目を集めています。特に近年では、性別や季節を問わず幅広いラインナップが揃っており、作業現場だけでなく普段使いとしても人気が高まっています。おしゃれな作業着を着こなすためには、機能性だけでなく自分のスタイルやシーンに合わせた選び方や、コーディネートのポイントを押さえることが大切です。

このコラムでは、「おしゃれな作業着の着こなし術」をテーマに、性別や季節、種類ごとの着こなしのポイントを詳しく解説します。また、男性向け・女性向けそれぞれに適したコーディネートのポイントや、デニム作業着や作業用ポロシャツ、つなぎ作業着など種類別の着こなしの工夫、さらにはおすすめのアイテムについてもご紹介します。

「作業着なんてどれも同じ」と思っている方も、ちょっとした工夫で印象がガラリと変わることを知るきっかけになるかもしれません。ポイントを押さえながら、作業着の可能性を広げて自分らしいおしゃれを楽しみましょう。

作業着を着こなす基本的なポイントは?

作業着をおしゃれに着こなすためには、機能性とデザイン性のバランスを考えることが大切です。作業着は安全性や快適性を重視して作られていますが、近年ではスタイリッシュなデザインが増え、日常使いにも対応したアイテムも多く登場しています。

以下では、そんな作業着をおしゃれに着こなすための基本的なポイントについてご紹介します。

1.サイズ感を意識する

作業着を選ぶ際に最も重要なのが、体に合ったサイズを選ぶという点です。大きすぎるサイズはだらしなく見え、小さすぎると動きづらさを感じてしまいます。肩幅や袖丈、裾の長さが自分の体にフィットしているかを確認することが大切です。少しタイトなシルエットを選ぶことで、スタイリッシュな印象を与えることができます。

2.カラーコーディネートを工夫する

作業着は、一般的にベーシックなネイビーやカーキ、ブラックが多く採用されています。最近では、明るいカラーやアクセントカラーを取り入れたデザインも増えています。全体の色味を統一するか差し色を入れることで、おしゃれ度を高めることができます。また、汚れが目立ちにくいカラーを選ぶといった工夫なども、作業現場では実用的です。

3.機能的なデザインを活かす

作業着のポケットやジッパーなど、実用的なディテールを活かした着こなしもポイントのひとつです。たとえば、多機能ポケットがあるジャケットを活用してスマートフォンやツールを収納しながらもきれいに見せるスタイルを意識することで、洗練された印象を与えることができます。

4.インナーとの組み合わせを考える

インナーとのコーディネートも、重要なポイントです。特に作業用のジャケットやシャツの下に着るインナーは、清潔感と快適さを重視したいところです。吸湿性や通気性の良い素材を選ぶことで、動きやすさと見た目の良さを両立させることができます。

5.アクセサリーや小物で個性をプラス

作業用のベルトやキャップ、安全靴などのアクセサリーを工夫することで、個性を際立たせることも可能です。また、シンプルな作業着にワンポイントでおしゃれなアイテムを取り入れることで、全体の印象が引き締まります。

こうしたポイントを押さえることで、作業着を機能的でありながらおしゃれに着こなすことが可能です。日々の作業や通勤にも活用できる自分らしいスタイルを見つけ、ファッションを楽しみましょう。

男女別 おしゃれな作業着の着こなし

これまでに見てきたように、作業着は働きやすさをサポートするだけでなく、近年ではファッション性を取り入れたデザインも人気を集めています。男女それぞれに合ったスタイリングを取り入れることで、作業現場でも個性を発揮させることができます。ここでは、男性と女性それぞれのおしゃれな作業着の着こなし術についてご紹介します。

男性のおしゃれな作業着の着こなし術

男性向け作業着は、機能性を重視しながらもシンプルで洗練されたデザインが魅力です。男性の着こなしポイントは、清潔感と力強さを引き立てるアイテム選びにあります。たとえば、落ち着いた色合いの作業着をベースに、体型に合ったサイズ感を選ぶことで、スマートな印象を与えることができます。また、動きやすさを重視したストレッチ素材や軽量の生地を選ぶことで、快適さも確保できます。

バートル[秋冬]カーゴパンツ 672 | h4

お手頃な価格設定で、コストパフォーマンスが魅力の快適ストレッチTCシリーズ。伸長率20%のストレッチ性が、身体の動きを快適にサポートします。すっきり程よくフィットするテーパードシルエットで、男女ユニセックスの着用に対応しています。

女性のおしゃれな作業着の着こなし術

女性向け作業着は、機能性だけでなくデザイン性やフィット感を重視したアイテムが増えています。女性らしいシルエットや柔らかいカラーを取り入れつつ、実用的な作りが特徴です。女性の場合、程よく体にフィットするデザインを選ぶことで、動きやすさとスタイリッシュさを両立させることができます。特に明るいカラーやアクセントの効いたディテールを取り入れることで、華やかさが増し、作業場での印象もアップします。

バートル[秋冬]7081シリーズ レディースジャケット 7088

シンプルで都会的なルックスの、オーセンティックな企業ユニフォームプロダクト。裏綿ツイル素材を使用することで、ストレッチ性とイージーケアに優れたアイテムです。帯電防止素材を使用しているJIS T8118適合品で、吸汗速乾の機能も嬉しいポイントです。

種類別 作業着のおしゃれな着こなしポイント

作業着にはさまざまな種類があり、用途やシーンに合わせて選ぶのが大きなポイントのひとつです。それぞれの特性を活かした着こなしを工夫することで、機能性だけでなくおしゃれさや快適さをアップさせることができます。ここでは、デニム作業着や作業用ポロシャツ、つなぎ作業着の特徴とおすすめのスタイリングについてご紹介します。

デニム作業着

デニム作業着は、耐久性が高く作業現場での動きやすさが魅力です。デニム特有のカジュアルな雰囲気は、作業着としてだけでなく普段着としても活用できる汎用性があります。スタイリングのポイントは、シンプルなインナーと合わせることでデニムの風合いを引き立てるという点です。濃い色味のデニムは大人っぽさを演出し、薄い色味のデニムは爽やかな印象を与えます。

バートル[秋冬]ストレッチデニムジャケット 5001

身体の動きとシンクロするクレイジーストレッチ素材を使用することで、伸長率27%を実現しています。通常デニムの4倍の耐久性を誇る強度のコーデュラデニム素材を用いた、タイトフィットなテーパードシルエットが特徴です。

作業用ポロシャツ

作業用ポロシャツは、軽快さと機能性を兼ね備えていることから特に動きやすさが求められる現場に最適なアイテムです。通気性や速乾性が高い素材を選ぶことで、夏場でも快適に作業することができます。ポロシャツ特有の襟が清潔感をプラスし、作業現場以外でも使いやすいのがポイントです。着こなしの際にはパンツとのカラーコーディネートを意識して、全体のバランスを整えるとおしゃれさを引き出すことができます。

アイトス10612 長袖ポロシャツ

スポーツウェアのような軽さとしなやかさが新しい、普段使いもできる長袖のポロシャツです。ストレスフリーなワーキング環境を実現する新素材「スクラムテック」を採用しており、快適な作業環境を実現します。シミや汚れが付きにくく、汚れを洗濯したときに落ちやすくする防汚加工も嬉しいポイントです。

つなぎ作業着

つなぎ作業着は、全身をしっかりとカバーすることで安全性を確保しつつ、統一感のあるスタイルを実現できるのが特徴です。作業中に服が汚れる場面でも、つなぎであれば下の服を汚さずに作業を続けることができます。スタイリングの際には、ウエスト部分をベルトや紐で調整してシルエットにメリハリをつけるのがおすすめです。袖や裾を軽くロールアップすることで、動きやすさとおしゃれさを演出することができます。

続服 ツナギ 綿100% 全21カラー 桑和 SOWA 品番:9000

各種のイベントから普段着まで、幅広く使える綿100%カラーツナギ。また、普段使いだけでなく、仕事などでの作業現場でも活躍します。カラーは全21色。豊富なサイズ展開も魅力で、自分に合った1枚が見つかります。

季節別 作業着の着こなし

作業着を選ぶ際には、季節ごとの気温や環境に適したアイテムを取り入れるのがポイントのひとつです。春夏には涼しさや通気性を軸に、そして秋冬には保温性や防風性を意識した選び方が快適な作業をサポートします。ここでは、春夏と秋冬におすすめの作業着とその着こなしポイントをご紹介します。

春夏

春夏の作業着選びでは、涼しさと動きやすさがカギになります。特に夏場は熱中症対策が欠かせないため、通気性や速乾性の高い素材を選ぶことが大切です。また、春先の気温変化に対応できる軽いアウターや重ね着も効果的です。

アタックベース5540 空調風神服フード付ベスト(ファンバッテリー別売)

ボリューム感あるオフタートルネックシルエットが特徴的なデザインの空調風神服フード付きベスト。オフタートルネックの襟元がスッキリとした細見え効果を生み出すだけでなく、首元や頭部などにも空気が流れる設計になっているので、涼しく過ごすことができます。フードは大きめになっていて、ヘルメットや帽子の上からも着用可能です。

秋冬

秋冬の作業着は、防寒対策と動きやすさのバランスが重要です。寒さの厳しい日には、保温性の高いインナーや防風素材を取り入れることで快適な作業が可能です。重ね着をする際には、動きを妨げない薄手のアイテムを選ぶとよいでしょう。

桑和[秋冬]0534-00 防寒ブルゾン(防風・透湿)

軽くて丈夫なナイロン素材を使用した、防寒用ブルゾン。冷気の侵入を防ぐ防風性素材を活用しながら、衣服内が蒸れにくい透湿性素材も用いているので温かさと快適さの両方を実現しています。反射プリント使いによる高い視認性があることから、夜間の着用でも安心です。ポケットが7つ、ペンポケットが1つ、ペン差しが1つの、多ポケット仕様も嬉しいポイントです。

ブランド別 作業着の着こなし

作業着のブランドには、それぞれ独自の特徴や魅力があります。人気のブランドは機能性だけでなくデザイン性にも優れ、多くの作業者から支持されています。それぞれのブランドの特徴を活かした着こなし術を押さえておくことも、作業着をおしゃれに着こなすための大切なポイントのひとつです。

アイズフロンティア

アイズフロンティアは、スタイリッシュなワークウェアを企画・デザインしている作業服メーカーです。「より快適に、よりスタイリッシュに。明日の世界を創造する全てのワーカーの方々を、ウェアのちからでサポートしたい。」という企業理念を掲げ、スタイリッシュで快適、そしてカッコ良いワークウェアを生み出し続けています。

アイズフロンティア[秋冬]#9986 防風A.D.ワークパーカー

全方位に伸縮する適度なストレッチ性能が防風ウェア特有の動きづらさを解消し、防風ウェアの新たな領域を実現しています。素材は3層構造になっており、1層目にはシンプルなタフタ素材を使用しているため、あらゆるワークシーンに対応しています。2層目には防風性、防水性、透湿性を併せ持つ特殊TPUラミネートを使用。肌面の3層目には微起毛メッシュ素材を使用することで、適度な温かさと動きやすさを両立しているのが特徴です。

着こなしのポイントとしては、タイトなシルエットを活かしたコーディネートがおすすめです。シンプルなインナーやアクセントカラーの小物を合わせることで、よりおしゃれな印象に仕上がります。足元にはスニーカーや軽量の安全靴を取り入れることで、全体のバランスが取れた着こなしが完成します。

バートル

常に変化を恐れず、未来に挑戦し続けるワークウェアアパレルブランド。独自の世界観を持ち、リーディングカンパニーになるべく「安心」と「満足」を両立する「本物」のアイテムを提供し続けています。仕事のための機能服を追求し、高品質かつ経済的な価格を実現することから多くのユーザーの人気を集めています。

バートル6071 ジャケット/ユニセックス

バートルスタンダードスタイルを追求した、企業ユニフォーム採用No.1モデル。ユニセックスシリーズ展開で、全6色のバリエーションを用意しています。鮮やかなロイヤルブルーとオレンジが印象的なカラーリングで、多彩なコーディネートを効果的に演出します。胸ペンさし(左)・袖ペンポケット・携帯収納ループ・両脇サイド逆玉ポケット・ウエストドットアジャスター・内ポケットなど、多くの機能が付いているのも嬉しい特徴です。

着こなしのポイントとしては、機能性を重視したワークスタイルを意識したコーディネートがおすすめです。ポケットやツールホルダーを活用した実用性をアピールするスタイルは、現場でも映えること間違いありません。カラーコーディネートを工夫してトップスとパンツに差し色を取り入れると、おしゃれ度が一段とアップします。

まとめ

作業着が必要な職場では、快適性や安全性が求められることは言うまでもなく、着こなしを工夫することでおしゃれさも多く演出していきたいものです。たまゆらでは、おしゃれで機能的なメンズ・レディース作業着を豊富に取り揃えています。ミズノ、イーブンリバー、アイズフロンティア、バートルなどの人気ブランドも多く、お気に入りの一着が見つかります。自分にあった理想の一着をお探しの方はぜひたまゆら公式通販をご覧ください。